メンタルクリニックエルデ
神奈川
安心して気軽に悩みを相談できる環境作りに力を入れているクリニック
![]() |
不明 | ![]() |
精神疾患全般 |
![]() |
有 | ![]() |
対人関係 |
メンタルクリニックエルデは「もっと気軽に相談感覚で受診できるクリニック」がモットーの、通院しやすい心療内科クリニックです。摂食障害の対人関係療法が受けられる数少ないクリニックとしても知られ、対人関係療法のエキスパートである院長と臨床心理士が1人1人の症状と向き合いながら、摂食障害の改善に導いてくれます。
治療方法 | 対人関係療法など |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
お問い合わせ方法 | 電話 |
対人関係療法とは?
身近な人たちとの接し方やその関係を見直し、問題を解決する治療方法
対人関係療法は親や兄弟、パートナーなど、自分に大きな影響を与える立場の人と「今の関係」に焦点をあてることで問題を解決していくカウンセリング療法です。
もともとはウツ病の治療法として開発されたものですが、摂食障害、特に過食症の治療にも効果が認められています。摂食障害は強いストレスがひき金となって発症する場合がありますが、私たちが感じるストレスの多くは対人関係から生まれることが多いもの。
対人関係療法では、特定の相手との関係の中で4つの問題領域を検証し、相手に期待していることや、相手や自分と期待とのズレを自覚することで問題解決の糸口を探っていきます。治療にあたっては一定のペースでカウンセリングを受け、およそ12~16回ほどの通院が目安と考えられています。
メンタルクリニックエルデの特徴
対人関係療法が受けられる数少ないクリニック
摂食障害を人間関係にフォーカスすることで治療する対人関係療法が受けられる、国内で数少ないクリニックです。過食症、特に過食嘔吐に悩む人に効果があると言われています。
プライバシーを守る安全・安心の院内設計
待合室はボックスシートになっているので、他の患者さんと顔を合わせずにすみます。名前も番号で呼ばれるので、まわりの目を気にすることなく安心して治療に専念できる環境が好評です。
通院しやすいアクセス便利な立地・夜8時まで診察
東急東横線、南部線、横須賀線のターミナル駅・武蔵小杉駅から歩いてすぐという絶好のロケーション。診察時間も平日は夜8時まで、土曜日も診察を受けられるので、仕事帰りや休日にムリなく通院できる点も人気です。
ドクターの紹介(院長)
坂本 誠 院長
医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、聖路加国際病院登録医。丹沢病院、聖マリアンナ医科大神経科、ハイデルベルク大学病院客員医師、神奈川病院医局長を経てメンタルクリニックエルデを開院。
対人関係療法のスペシャリストとしても知られる。
丹沢病院医局長
聖マリアンナ医科大学神経精神科 研究員
ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク大学病院 客員医師
誠心会神奈川病院 医長・医局長
【所属】
日本うつ病学会、日本精神神経学会、日本老年精神医学会、日本成年後見法学会、Mitglied der DGPPN(ドイツ連邦共和国、精神・精神療法・神経学会 会員)、International Society for Interpersonal Psychotherapy (is IPT)(国際対人関係療法学会 会員)
改善事例
-
以前は違うクリニックに通っていましたが、先生と合わず、ネットで見つけたこちらを受診しました。
駅から徒歩で2~3分と便利で、クリニックも新しくて清潔。待合室は患者さんが顔を合わせないようにしてあり、名前ではなく番号で呼ばれるので、プライバシーが守られてとても安心しました。
先生は男性で少し不安はありましたが、熱心に話を聞いてくれて、丁寧に薬の説明をしてくれてすごく信頼できました。(30歳/女性)
-
過食症を治したいという一心からと対人関係療法を始めましたが、当初は「本当にこの療法は効果があるのか?」と半信半疑でした。
ところが先生と面談を重ねるうちに、自分では意識していなかった人間関係を見いだすことが出来て、自信を取り戻すことができました。先生も私の言葉一切否定せず、真剣に話を聞いてくれて私の気持ちに寄り添ってくれました。(28歳/女性)
主な治療項目 | 摂食障害、ウツ病、PTSD/トラウマ、適応障害、不安障害 |
---|---|
住所 | 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3-428 小杉山協ビル3F |
電話 | 044-738-1120 |
診療時間 | 11:00~14:00、16:00~20:00(月曜は午後のみ) 土 9:30~14:30 |
休診日 | 木・日・祝日 |
公式サイト | http://mental-erde.com/ |